一粒で3回楽しい☆

旅行に行く前にスーパーを調べて楽しみ、旅行自体を存分に楽しみ、帰ってからはお土産で楽しむブログです。

大豆の謎

豆腐も納豆もきな粉も大豆製品。

 

 

 

松本で買った納豆に使用している大豆はは「すずろまん」

きなこに使用している大豆は「すずほまれ」でした

 何!大豆にも品種が!

これは放ってはおけない! 

ということで大豆について調べだしました。

 

 でも長野県で一番作られている大豆はナカセンナリ

https://www.pref.nagano.lg.jp/nogi/sangyo/nogyo/okome/daizu.html

 

以下のページに国産大豆品種事典という項目があり

国産大豆の品種特性、というPDFがありました。

それぞれ栽培に向く地域とかあるんですけど

それには89種類の大豆があり

そのうち13種が「すず」から始まる名前でした。 

「おおすず」「こすず」を足すと15種類が「すず」のつく名前なのですね。

http://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/daizu/d_ziten/

 

 鈴なりになってる感じがするもんなあ。

 

大豆の品種はいろいろあって各地域で土地柄に合わせて改良が重ねられているようです。

https://www.jeinou.com/benri/wheat/2009/05/201400.html

 

ここでも長野県の農業試験場の優秀さが垣間見えます。

優良品種が長野県で多く開発された理由

https://www.iijan.or.jp/oishii/products/vegetable/post-77.php

 

 そういえばこないだ煮豆買ったなと思って見て見たら

京産の大豆は「行田在来種」って書いてありました…

国産大豆品種事典に載ってないよ…

農水省のページにないこともないけれど

比較対象はタチナガハだからタチナガハの系統なのかしら…

http://www.naro.affrc.go.jp/org/narc/seika/kanto19/10/19_10_20.html

 

謎が謎を呼ぶ大豆。

 実は毎年のように枝豆栽培を試みているのですが

ぜんぜん、さやが太らなくて毎年失敗しています。

もはや栽培はあきらめ気味なので

せめて、もっとたくさん大豆製品を食べるようにします!